【デイトレ☆超わかりやすく】③サンバイオとは?注目バイオ株を初心者目線でやさしく解説|デイトレで人気の理由と注意点も紹介

デイトレードについて勉強を始めたばかりの私が、気になって調べてみた「サンバイオ」という株。

よく名前を見るけれど、
実際にはどんな会社なのか?なぜそんなに注目されているのか?
初心者でもわかるように、できるだけやさしくまとめてみました。


目次

サンバイオとは?

サンバイオ(証券コード:4592)は、再生医療の研究・開発を行っているバイオベンチャー企業です。
本社は東京都で、日本とアメリカを拠点に活動しています。

「バイオテクノロジー(生物学や遺伝子工学などの先端技術)を使って、医薬品・医療・農業などの分野で新しい技術や製品を開発する企業」のこと。


何をしている会社?

サンバイオは、「SB623」という脳の再生細胞薬を中心に研究を進めています。

この薬は、脳梗塞などでダメージを受けた神経を回復させることを目指していて、
もし開発に成功すれば、世界中で必要とされる新しい治療法になる可能性があります。

調べていくうちに、サンバイオが目指している再生医療の世界に、なんだか心を動かされました。
もし買うとしたら、これはデイトレードのように短期で売り買いする目的ではなく、
「応援したい」という気持ちで持ってみたいな、と思いました。


なぜ株式市場で注目されているのか?

サンバイオは、新薬開発に関するニュースが出るたびに株価が大きく動くため、
短期売買をする個人投資家の間で注目されています。


「材料株」としての側面

材料株とは、特定のニュース(材料)で株価が急変する銘柄のこと。
サンバイオは特に以下のようなニュースで反応しやすいです。

  • 治験の進捗発表
  • 提携先との契約情報
  • 薬事承認に関するニュース

過去の株価推移とデイトレでの人気

サンバイオは、過去にも何度か大きな注目を集めてきました。


株価が急騰した例

2018年ごろ、治験が順調に進んでいるという期待感から、
株価が数倍に跳ね上がる「テンバガー」に近い動きを見せたこともあります。

テンバガーって??

テンバガーとは、「株の値段が買ったときの10倍になった銘柄」のこと。


しかし、その後は…

その後、治験が思うように進まず、株価が大きく下がった時期もありました。
「期待」と「失望」で株価が大きく動くのが特徴です。


デイトレで人気の理由

  • 値動きが激しく、1日で数%以上動くこともある
  • 売買が活発で流動性が高い
  • SNSなどで話題になりやすく、短期トレードに向いている


サンバイオ株のリスクと注意点

初心者として知っておきたいリスクもあるよ。


利益はまだ出ていない

サンバイオは、薬を販売して大きな利益を上げている企業ではなく、
現在も開発や治験の段階です。
そのため、財務的には赤字が続いています。


株価が感情的に動きやすい

新薬への期待が高いため、良いニュースで買いが殺到したり、
悪いニュースで一気に売られたりすることがあります。

初心者にとっては「思っていたより難しい」と感じる場面も多いかもしれません。


まとめ:夢のあるバイオ株を、冷静に見ていこう

サンバイオは、再生医療という夢のある分野で挑戦を続ける企業です。

成功すれば大きな成果が見込める一方、リスクもはっきりしている銘柄なので、
初心者としては「知識を深める教材」として捉えつつ、少額での練習やチャート観察から始めるのもひとつの選択肢です。


株はギャンブルではなく、情報と判断力が大切。

これからも少しずつ勉強していきたいと思います。


※ご注意

※この記事は筆者個人の調査と感想をもとに書いたものであり、特定の銘柄への投資をすすめるものではありません。
※投資はご自身の判断と責任でお願いいたします。
※筆者は当該企業とは関係のない一般の個人です。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます😀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次